やりたいと思った時がチャンス!「能に親しむ会」

「能に親しむ会」は千代田区、目黒区、世田谷区の3つのお稽古場で開催しています。

参加者の男女比は、ほぼ半々で、中心は50代後半から60代、70代くらいの年配の方です。最近は、少し仕事も落ち着いて、第一線から離れた60代くらいの男性が増えています。昔取った杵柄という人もおられますが、まったくの初心者の方が多いです。年末の発表会にもなると、女性は皆さん着物を召して来られ、結構盛り上がっています。

能の舞台で活躍している先生に、直接親切に指導していただくチャンスです。見学もできますし、随時入会できます。全く初めての方も心配ありません。

先生は流儀の中心で活躍されている方ばかりですから、ある意味、贅沢なプログラムです。一通りの入門を終えた後で、個人的に深く学びたい人は、自分に合う先生に付いて、その後に習うこともできます。

各お稽古場の詳細をご覧になって、通いやすい教室をお選び下さい。

会費
  • 月二回で6,000円(月初に集金)
  • 世田谷区教室は場所代として毎月+500円
  • 入会金なし
  • 会費には先生のお礼、雑費を含みます
必要な教材
  • 謡本 2,500~2,750円
  • 足袋

すでにお持ちの物をご使用頂けます。まだお持ちでない方は、必要な時にお買い求め頂けます。

お稽古用品

服装
洋服でも大丈夫ですが、足袋は必要です。
お問い合わせ
申し込み先
東京都千代田区神田小川町2-1 檜書店内
TEL 03-3291-9555 FAX 03-3295-3554
Eメール:javascriptを有効にするとメールアドレスが表示されます。
能に親しむ会 事務局[角田(つのだ)]

観世流シテ方職分/準職分の先生方です。(敬称略)

千代田教室・世田谷教室

  • 浅見重好
  • 上田公威
  • 木原康之
  • 藤波重孝
  • 金子聡哉

目黒教室

  • 山階彌右衛門
  • 山階弥次

教室は、九段下にある、生涯学習センター内です。前半は謡、後半は仕舞となっています。稽古は洋服で大丈夫ですので、気楽に参加できます。

年一回発表会があり、能舞台に出演できます。先生は、観世流から現役能楽師の方々がご指導下さいます。会員はベテランから初心者まで、皆仲良く稽古に励んでいます。

場所
千代田区 九段生涯学習センター 原則5F多目的室(仕舞のできない部屋になる場合もあります)
東京都千代田区九段南1-5-10 九段下駅6番出口前
時間
18:30〜20:30
先生(敬称略)
観世流準職分 浅見重好、上田公威、藤波重孝、木原康之
2023年 お稽古予定表
月日先生(敬称略)
備考

原則第二、第四木曜日の開催です。
例外日 *1 2月16日(第3木曜日) *2 11月30日(第5木曜日) *3 12月21日(第3木曜日)

2022年12月13日更新(日程は変更になることがあります)

1月12日上田公威
1月26日木原康之
2月9日藤波重孝
2月16日*1上田公威
3月9日木原康之
3月23日上田公威
4月13日藤波重孝
4月27日木原康之
5月11日藤波重孝
5月25日上田公威
6月8日木原康之
6月22日上田公威
7月13日上田公威
7月27日上田公威
8月10日*1木原康之
8月24日上田公威
9月14日木原康之
9月28日上田公威
10月12日藤波重孝
10月26日上田公威
11月9日木原康之
11月30日上田公威
12月14日木原康之
12月21日上田公威

場所
世田谷区の太子堂区民センター 和室
地下鉄田園都市線三軒茶屋駅から徒歩3分
時間
18:30〜20:00
先生(敬称略)
観世流準職分 浅見重好、藤波重孝、金子聡哉
2023年 お稽古予定表
月日先生(敬称略)
備考

原則、第二・第四水曜日の開催です。
*12月のみ、第1&第2水曜日となります)

2022年12月13日更新(日程は変更になることがあります)

1月11日浅見重好
1月25日金子聡哉
2月8日浅見重好
2月22日藤波重孝
3月8日浅見重好
3月22日金子聡哉
4月12日藤波重孝
4月26日浅見重好
5月10日藤波重孝
5月24日浅見重好
6月14日金子聡哉
6月28日浅見重好
7月12日藤波重孝
7月26日浅見重好
8月9日金子聡哉
8月23日浅見重好
9月13日藤波重孝
9月27日浅見重好
10月11日金子聡哉
10月25日浅見重好
11月8日浅見重好
11月22日藤波重孝
12月6日*浅見重好
12月13日*金子聡哉

場所
区立田道住区センター三田分室
東京都目黒区三田2丁目20−33
目黒三田通り日の丸自動車学校前
時間
19:00〜20:30
先生(敬称略)
観世流準職分 山階弥次、職分 山階彌右衛門
2020年 お稽古予定表
月日先生(敬称略)
備考

開催日はお問い合わせください

2020年5月25日更新(日程は変更になることがあります)

山階弥次
山階彌右衛門

千代田教室:2022年新会員の自己紹介と入会のおすすめ

左より久保、澤野、寺西

千代田教室 久保さん

こんにちは。2022年6月に入会した久保と申します。

体験のきっかけ

金曜ドラマ「俺の家の話」のモデルとなった能舞台でお稽古されている方のお話しを伺う機会があったことと、数年前の「日経新聞」の林真理子さんの小説で能の顧客は日本一品がいいとされていたことと、人生100年時代にいつまでも出来そうということから、お教室の体験をさせて頂きました。

入会にあたって検討した事

年末まで月2回のスケジュールが予め決まっているので仕事の調整がしやすい。 繁忙期の月はお休みさせていただくことができた。

九段下駅から雨に濡れず直ぐ着くアクセスの良さで生活リズムに影響が少ない事。

お稽古して感じたこと

子供の頃の国語の授業みたいな教室スタイルの座席で、先生の後に続いて先輩方と大きな声で謡本を唄うのが新鮮で楽しい。後半は皆さんと椅子机を片付け、フィットネスのスタジオみたいに先生を前に先輩方と一緒に仕舞を舞うのが非日常的で何もかも忘れることができた。

入会を検討されている方へのメッセージ

千代田教室の先生と諸先輩方はとても親切で気さくな方々です。今年は20周年記念で千駄ヶ谷の国立能楽堂2階の舞台という普段は入ることのできないステージに立つことができました。

ただいま新しく参加される方を大募集しております。老若男女問わず是非ご一緒に楽しみましょう。よろしくおねがいします。

千代田教室 澤野さん

こんにちは。2022年3月から入会している澤野と申します。

能を知ったきっかけ

大学生の頃から歌舞伎にハマり、文楽とともに見続けてきましたが、お能は難しそうという先入観が強く、これまであまり観劇していませんでした。ここ数年、お仕事で能楽師の先生方とご一緒する機会があり、皆さんの芸に対する真摯な姿勢と謙虚なお人柄を素敵に感じたこと、また東京大学の松岡心平先生から能の素晴らしさを教えていただき、ご著書に感銘を受けたことで、能への興味が急速に増しました。

YouTubeなどでいくつか動画を見たところ、思っていた以上にわかりやすいことに驚くとともに、洗練されたかっこよさに強く惹かれました。その後実際に能楽堂に足を運び、生の能楽師さんの声や所作の迫力にしびれてすっかりファンになってしまいました。

入会のきっかけ

仕事が落ち着いたタイミングでなにか習い事を始めてみたいな、伝統芸能に挑戦してみようかなという気持ちになり、能楽師さんのお声がかっこいいこと、また日本語の美しさに憧れて謡を習いたいと考えました。個人レッスンはハードルを感じたため、グループレッスンを行っている教室をインターネットで探していたところ、檜書店さんが関わっておられるこちらの会を知りました。

実際に見学に行くと女性の方も多く、皆さんとても気さくに温かく迎えていただき、教室の雰囲気がとても気に入りました。また発表会があることも稽古を続けるモチベーションになると感じ、入会を決意しました。

お稽古を続けて

当初は謡のみを習いたいと思っていましたが、実際に舞ってみると言葉が体に染み入ってくるようで、とても心地よく感じました。発表会を経た今は、むしろ仕舞のほうが楽しみになっています。

教室や自宅でお稽古をしていると、美しい日本語に心が洗われて、いつの間にか無心になり仕事や日常の煩わしさを一時でも忘れることができます。また仕舞は体幹を使うため、エクササイズとしても優れていると感じています。

グループレッスンですが、先生方は繰り返し大変丁寧に、且つとてもロジカルに教えて下さいますので、初心者も無理なく楽しく通えることができる教室だと思います。レッスン中はプロの能楽師の先生方の芸に間近で触れられる、大変贅沢な時間でもあります。

能や日本文化に興味のある方は、ぜひ参加してみてください。

千代田教室 寺西さん

こんにちは。2022年6月に入会した寺西と申します。

能を知ったきっかけ

以下の3つの経緯で能を知り、能は様々な分野に根付いているのだなと感動を受けて能に興味を持ち、後に観能や稽古をするに至りました。

  1. 日常生活はもちろん、イベントやゲームなどで能面をよく見るので能は知らなくても能面を知っている状態であり、後に能という伝統芸能で用いる面である事が分かりました。特にゲームでの能面の登場が最近は多いなと感じ、知っている限りでも以下の作品に登場しています。

    • 東方Project(弾幕ゲーム):「秦こころ」という名の面霊気(能面をいっぱい浮かせた妖怪)が登場
    • 影廊(ホラーゲーム):敵の顔に掛かっていたり道具として登場
    • 龍が如く(アクション):主要キャラの一人、「真島吾朗」の刺青

    スーパーにある「おかめ納豆」や「おたふくソース」のパッケージに女面が描かれています。

  2. 歴史好きなので日本の偉人を調べるうちに、彼らが題材の能が存在する事も知りました。北陸出身なので「安宅」の存在を最初に知りました。
  3. 「初心忘るべからず」「離見の見」などの有名な格言の幾つかが能の大成者、世阿弥の言葉である事が分かりました。能について書かれた世阿弥の本「風姿花伝」「花鏡」などを読んで知りました。

体験のきっかけ

国立能楽堂で能を見に行くとロビーで檜書店さんが謡本などの能関連の物を売っています。そこで「能に親しむ会」の事も聞いたので、良い機会だなと思い体験してみる事にしました。